Apple Watchシリーズの中でも、特に高い注目を集めているのが「Apple Watch Ultra 2」です。
従来のApple Watchと比べて、Ultra 2はアウトドアやアスリート向けのタフネス設計、大画面、長時間バッテリー、先進の健康・安全機能を備えたハイエンドモデルです。

本記事では、Apple Watch Ultra 2と通常のApple Watch(Series 10やSEなど)を徹底比較し、どんな人にUltra 2が向いているのか、どこが違うのかをわかりやすく解説します。
アップルウォッチとウルトラ2の違い
Apple Watch Ultra 2は、Apple Watchシリーズの中でも最上位に位置付けられるモデルです。
これまでのApple Watch(Series 10やSEなど)と比べて、どのような違いがあるのか、主なポイントを解説します。
比較表
アップルウォッチ(SE / Series 10) | ウルトラ2 | |
---|---|---|
ケースサイズ | 41mm / 45mm | 49mm |
重量 | 約32~39g(アルミケース) | 約61g(バンド除く) |
素材 | アルミ / ステンレス / チタン | チタン |
ディスプレイ | LTPO OLED 最大2000ニト | LTPO OLED 最大3000ニト |
バッテリー持ち | 最大18時間(通常) / 36時間(省電力) | 最大36時間(通常) / 72時間(省電力) |
防水・防塵性能 | 50m耐水 / IP6X | 100m耐水 / IP6X / 水深計 / 水温計 |
耐久性 | 非準拠(MIL規格なし) | MIL-STD810H準拠 |
GPS | 標準GPS | デュアル周波数GPS |
健康機能 | 心拍・血中酸素・心電図・皮膚温 | 心拍・血中酸素・心電図・皮膚温 |
アウトドア機能 | 非対応 | ダイビング / 登山 / トライアスロン対応 |
アクションボタン | なし | あり |
価格(税込) | SE:約45,000円~ Series 10:約75,000円~ | 約128,000円~ |
デザイン・サイズ・素材
✅アップルウォッチ
のApple Watch(Series 10など)は、アルミやステンレスなどの素材で、ケースサイズは41mm/45mmが主流。日常使いにちょうど良いサイズ感です。
✅ウルトラ2
49mmの大型ケース、チタンボディを採用し、耐久性・高級感・存在感が抜群です。厚みも重さも通常モデルより大きく、アウトドアやスポーツシーンでのタフな使用に耐えます。
耐久性・タフネス性能
✅アップルウォッチ
日常生活防水(50m耐水)や防塵性能は備えていますが、Ultra 2ほどのタフさはありません。
✅ウルトラ2
米軍規格「MIL-STD810H」準拠の耐久性を持ち、-20℃~55℃の動作温度、水深100mの耐水性能、IP6X等級の防塵性能など、過酷な環境でも使える設計です。
ダイビングや登山、トライアスロンなど本格的なアウトドアにも対応◎
機能・センサー
✅アップルウォッチ
心拍数、血中酸素、心電図、皮膚温、転倒検出、SOS発信などの健康・安全機能に加え、ダイビング向けの水深計や水温センサー、デュアル周波数GPSなどプロ仕様のセンサーを搭載
✅ウルトラ2
健康・安全機能は充実していますが、ダイビングや登山など専門的な機能はUltra 2限定です。
ディスプレイ
✅アップルウォッチ
49mmの大画面で、最大3000ニトの高輝度ディスプレイを搭載。直射日光下でも見やすく、グローブをしたままでも操作しやすい設計です。
✅ウルトラ2
最大2000ニト(Series 10の場合)で、Ultra 2よりやや暗め。画面サイズも小さめです。
操作性・カスタマイズ
✅アップルウォッチ
アクションボタンはなく、サイドボタンやデジタルクラウンで操作します。
✅ウルトラ2
「アクションボタン」が追加されており、好きな機能をワンタッチで呼び出せます。グローブをしたままでも押しやすい大きなボタンです。
アップルウォッチがおすすめな人
✅日常の健康管理や運動記録を手軽にしたい人
✅iPhone の通知や着信を手元で確認したい人
✅電子マネー(Suica や Apple Pay)を使いたい人
✅スケジュール管理を効率化したい人
✅転倒検出や緊急 SOS など、安全機能を重視したい人
✅ファッションや時計としても楽しみたい人
ウルトラ2がおすすめな人
✅登山、マリンスポーツ、トライアスロンなどアクティブな趣味を持つ人
✅長時間バッテリーやタフネス性能を求める人
✅大画面・高輝度ディスプレイで視認性を重視したい人
✅Apple Watchを仕事・プライベート問わずハードに使い倒したい人

アップルウォッチ10・9・8・SE
比較表
Series 10 | Series 9 | Series 8 | SE(第2世代) | |
---|---|---|---|---|
発売時期 | 2024年 | 2023年 | 2022年 | 2022年 |
ケースサイズ | 46mm / 42mm | 45mm / 41mm | 45mm / 41mm | 44mm / 40mm |
重量(アルミGPS) | 36.4g(46mm)/32.1g(42mm) | 38.7g(45mm)/32.0g(41mm) | 38.8g(45mm)/32.0g(41mm) | 33.0g(44mm)/26.4g(40mm) |
ディスプレイ | LTPO OLED/2000ニト | LTPO OLED/2000ニト | LTPO OLED/1000ニト | LTPO OLED/最大1000ニト |
解像度 | 456×496(46mm)/430×372 | 396×484(45mm)/352×430 | 396×484(45mm)/352×430 | 368×448(44mm)/324×394 |
バッテリー持続 | 最大18時間(省電力36時間) | 最大18時間(省電力36時間) | 最大18時間(省電力36時間) | 最大18時間 |
充電速度 | 高速(0→80% 約30分) | 高速(0→80% 約45分) | 高速 | 標準 |
チップ | S10 SiP | S9 SiP | S8 SiP | S8 SiP |
素材 | アルミ/ステンレス/チタン | アルミ/ステンレス/チタン | アルミ/ステンレス/チタン | アルミ |
防水・防塵 | 50m耐水/IP6X | 50m耐水/IP6X | 50m耐水/IP6X | 50m耐水 |
GPS | 標準GPS | 標準GPS | 標準GPS | 標準GPS |
ヘルスケア機能 | 心拍/血中酸素/心電図/皮膚温/転倒検出/SOS | 心拍/血中酸素/心電図/皮膚温/転倒検出/SOS | 心拍/血中酸素/心電図/皮膚温/転倒検出/SOS | 心拍/転倒検出/SOS |
ダブルタップ操作 | 〇 | 〇 | ✖ | ✖ |
常時表示 | 〇 | 〇 | 〇 | ✖ |
Suica/Apple Pay | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
価格(目安) | 75,800円~ | 59,800円~ | 49,800円~ | 37,800円~ |
それぞれのおすすめな人
Series 10
- 最新のテクノロジーや高性能チップを体感したい人
- 大画面・軽量化・充電速度アップなど、使い勝手の良さを重視する人
- 日常使いからスポーツまで幅広く使いたい人
- バランスよく長く使えるモデルを探している人

Series 9
- 最新機能にこだわらず、十分な性能とコスパを重視したい人
- ダブルタップ操作など便利な機能を使いたい人
- 健康管理や通知、電子マネーなど日常生活に必要な機能をしっかり使いたい人
- Series 10よりも価格を抑えたい人

Series 8
- 最新モデルにこだわらず、基本機能がしっかりしていれば十分な人
- できるだけ価格を抑えたい人(中古や在庫品も検討したい人)
- 健康管理や通知機能を日常的に使いたい人

SE(第2世代)
- 初めてApple Watchを使う人や、子ども・高齢者などシンプルな機能で十分な人
- 価格を最重視したい人
- 血中酸素・心電図・皮膚温測定は不要で、通知・Suica・転倒検出など基本機能が使えれば満足な人
まとめ:アップルウォッチとウルトラ2の違いを徹底解説!
Apple Watch Ultra 2は、従来のApple Watchと比べて「バッテリー」「耐久性」「アウトドア機能」「画面の大きさと明るさ」で明確な違いがあります。
日常使いならSEやSeries 10で十分ですが、アウトドアやスポーツ、長時間のバッテリー持ち、タフネス性能を重視するならUltra 2が圧倒的におすすめです。

価格は高めですが、その分「最強のApple Watch」を求める方には間違いのない選択肢です。